「専門医」で検索してやぶ医者を避けよう(患者さんのための、クリニックの選び方)

体調が悪い・〇〇が痛い・最近元気がでない・・・

など身体に困ったことが起こり、病院へ行こう...!と思ったとき

 

あなたはどこの病院に行きますか?

病院をどうやって選びますか?

 

前から通っている病院・周りの人の評判が良い病院・ネットで良さそうな病院・大きな病院、、、などのから判断する人がほとんどだと思います。

今日は、そこに、ある基準を加えて欲しい、という医学生からの提案です。

 

病院実習では様々なタイプの患者さんを見てきました。

中でも印象的だったのは、近所の病院には通っていたのにどんどん病気が悪化してしてしまい大学病院に来たが、薬を変更して生活の指導もしてあげたらみるみる数値も症状も回復した、という患者さん(複数名)です。

このような場合、結局、近所の病院の先生がヤブ医者さんだった、ということになります。不適切な治療は患者さんのためになりない、ということを実感しました。

でも、そういう先生は実は患者さんには評判が良かったりします。なぜなら、コミュニケーションが上手だったり、患者さんの話をよく聞いてくれたりするからです。

それも医療においては大事な要素の一つだと思います。

でも、本当は一番いい治療を受けたいですよね。

 

では、そういった目に見えないやぶ医者さんを避けるにはどうすればいいでしょうか。

インターネットが使えるなら簡単な方法があります。

「〇〇科 専門医 住んでいる地域」

で検索することです。

 

〇〇科、は自分の症状に見合った診療科の名前を入れてください。お腹が痛いなら消化器内科、咳が出るなら呼吸器内科、など。

 

専門医とは、「ある程度はその診療科での診療の研鑽を積んだ」という証です。嘘をついて名乗ることは許されません。

医者は、全部の病気に詳しいわけでは全くありません。「自分の専門については自信があるけど、専門外は実は自信がありません...」という人がほとんどです。

ですから、その先生が専門にしているかどうか、ここが最も大事なポイントになってきます。

 

専門医は、循環器内科専門医、消化器内科専門医・・・など20個程度の専門医があります。

自分の症状と見合った専門医の先生のところに行くことが、これからの病院選びには欠かせなくなっていくと思います。

 

じゃあ、自分の症状に合った診療科って一体なんて科なの?という疑問については、次の回に書きたいと思います。