2023-01-01から1年間の記事一覧
感度・特異度って、結局どっちがどうなんだっけ?というのが非常に紛らわしいですよね。 「感度が高いと...?陽性的中率が...?で、陰性の場合はどうなの...?あれ...?」 とよくなります。 それを簡単にイメージできる方法を思いついたので記しておきます。…
医師国家試験に向けて模試は重要です。国試本番の前に、自分が本当に国家試験レベルの問題を解くことができるか知っておく必要があり、また、それにより自身の学習を修正できるからです。 模試は何回受ければいいのか 模試をある程度のクオリティで出してい…
地域枠とは何か? 地域枠がうまれた背景として、医療の問題点のである医師の地域偏在問題があります。 医師免許を得た人達のうち少なくない人が、都会で働くことを希望します。理由は様々ですが、都会に行ってみたい・戻りたいという感情が一番でしょうね。 …
私立人名を疾患名にするな高校校歌 たとえ疾患の発見者が偉大でも~ 人名を疾患名にしてはいけない~ 人名を覚えても何も得られない~ それよりも病態で名前をつけろ~ 後世の人が学ぶ時困るやろ~ 同名の人嫌な気持ちなるやろし~ 嗚呼、我らが~ 人名を疾…
医師国家試験もCBTも、予備校動画は必要ありません。多くの人は予備校動画をとりあえず購入しますが。 でも、本当に勉強に必要なのは参考書の「病気がみえる」(マイナー科は「レビューブック」)と、問題集の「QusetionBank」だけです。 QAssistやmedu4など…
若くて健康な人が医療費を節約し、さらに時間も有効活用できる方法を書き留めます。 それは、「病院へ行かずにスイッチOTC医薬品を活用すること」です。 スイッチOTC医薬品とは、病院を受診してもらう薬のうち安全性の高いものを、ドラッグストアで購入でき…